ファスティングやダイエット専用の味噌汁の酵素ドリンク「ファス味噌」。
乳酸菌や塩分、タンパク質が、筋肉や代謝の低下、体調不良を防止。
満腹感を得ながら、健康的に腸内環境を整える。
サイドメニュー
CATEGORY
すべて
GUIDE
ABOUT US
CONTACT
ホーム
完全天日塩 TEJAKURA ピラミッド キューブ 2サイズ
完全天日塩 TEJAKURA ピラミッド キューブ 2サイズ
商品説明
<ピラミッド型>
手間暇かけて作った粗塩を、贅沢にも溶かして作るピラミッドソルトです。
使う水にもこだわりがあります。
現地でご聖水と呼ばれる山からの湧き水を使用しています。
地元の人は、具合が悪い時、この「ご聖水」でマンディ(身体を洗う)する為に遠くからも訪れています。
この水の波動が良いからピラッミッドソルトができるとも言われている美しい水です。
ピラミッドのような三角の形は、天界からのエネルギーが入ってくる形と言われております。
自然の奇跡が作った「ピラミッドパワー」を是非感じてみてください。
<キューブ型>
キューブ型の自然結晶塩はピラミッドの赤ちゃんです。
TEJAKULAのお塩の中でも一番硬い結晶塩です。
ピラミッド型の詰替え用としてお使いいただけます。
また、ミルに入れて卓上塩に最適です。
小さいピラミッド型のお塩も入っています。
■お勧め使用方法
・持ち歩いて塩分補給に
・お守り
・1個で盛り塩
・邪気払い
・クリアリング
・心身ともに浄化に
・瞑想前に
■入れ物へのこだわり
<携帯瓶>
お塩を持ち歩いて常備しとくと何かと便利です。
軽くてバッグに入れても邪魔にならなず、蓋もしっかり閉まるものを厳選しました。
<
エコプラスチック
>
詰め替え用に使用している袋も、バイオマス度25%のエコプラスチックを使用しております。
通常のものより25%二酸化炭素の排出を減らします。
■自然塩の清掃について(ご理解頂きたいこと)
稀に天然の藻や海藻などが混入しておりますが、身体に害はございません。
気になる場合は取り除いてお使い下さいませ。
テジャクラのお塩は自然の力を借りて全て手作業で製造したお塩ですので、全く異物のない真っ白のお塩のようには出来ません。
現地では、日本人の管理の元、クオリティーコントロールの責任者をおき、手作業にて出来る限りの清掃をお願いしております。
また、パッキング前と出荷前、日本到着時に再度チェックをしております。
全て、手作業にて行っておりますので、完全に取り除くことは不可能です。
どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
■商品詳細
・名称 : 海塩
・原材料:天日塩(バリ海)
・原産国 : インドネシア バリ島
・製造工程:完全天日干し、揚げ浜式塩田、清掃(手作業)
・内容量:ピラミッド→7g×瓶2本、キューブ→150g×2袋
・保存方法:常温保存(直射日光や高温多湿を避けて保存してください)
■栄養表記
・エネルギー:4kcal
・タンパク質:0.1g
・脂質:0.1g
・炭水化物:1.0g
・ナトリウム:34.8g
・水分:7.9g
・食塩相当量:88.5g
・マグネシウム:115mg
・カルシウム:127mg
・カリウム:3.7mg
・硫酸イオン:0.50 %
※(財)日本食品分析センター調べ
■TEJAKURAとは
どこまでも青いバリの海からのおくりもの『TEJAKULA』。
機械も使わず火も使わず、海と太陽とココナッツと職人の手仕事だけでつくられた、大自然そのままの「生」の海塩です。
■バリ島最北端にある塩作りの聖地テジャクラ村
美しい自然を誇るインドネシアのバリ島。
その美しい海から美味しい塩が生まれます。
バリ島で1番赤道に近いテジャクラ村海域は、2つの海流がぶつかり自然に海洋深層水が湧き上がる非常に珍しい海域です。
さらに、活火山のミネラルが豊富な土壌なこともあり、世界でも有数の塩の産地として知られています。
このテジャクラ村でとれるお塩の美味しさを、1人でも多くの方にお届けさせていただきたく「バリ島の完全天日塩 TEJAKULA」が生まれました。
■500年受け継がれる伝統製法「揚げ浜式塩田」
「TEJAKULA」は、バリの塩作りの職人たちに伝わる「揚げ浜式塩田」という伝統製法で作られています。
これは500年もの間変わることなく受け継がれてきており、人工的な機械に頼ること無く、海と太陽とココナッツの木のみという、大自然の力のみを使用して作られる製法です。
多くの塩は火入れを行うことで乾燥を行いますが、「揚げ浜式塩田」では火すら使用しません。
赤道直下のバリの日差しのみを利用した「完全天日干乾燥」を行って作られています。
こうすることで、海本来のミネラルバランスを崩さない、本当の海塩を作ることができるのです。
■「バリ島の完全天日塩 TEJAKULA」ができるまで
1:塩田への水撒き
塩作りは、バリ海の海洋深層水を塩田に撒く所から始まります。
塩田のコンディションをより正確に把握するため、ポンプ等の機械は一切使わず、職人が直接海水を汲み上げて塩田まで運び、満遍なく丁寧に撒いていきます。
2:じっくりと天日乾燥
海水を土壌にゆっくり浸み込ませて、じっくり天日乾燥を行います。
バリの肥沃な土壌と海からのミネラルがここで融合し、美味しいお塩の基を造ります。
3:砂塩を集め海水で濾過
赤道直下バリの灼熱の太陽により水分が徐々に蒸発し、塩田には「砂塩」と呼ばれる塩の層が出来上がります。
この「砂塩」をかき集め、海洋深層水で更に竹とココナッツと砂塩で作った手作りの濾過器で濾過することで、より塩分濃度の濃い海水(鹹水)を作っていきます。
この工程を釜炊きすることが多い中、TEJAKULAは天日だけで鹹水を作ることが多くのお塩との1番の違いです。
火を使用すると自然界の海のミネラルバランスが変わってしまうと言われています。
4:ヤシの木の器で再度天日乾燥
一定の濃度まで海水の塩分を高めた後は、古くから伝わるバリ独特のヤシの木をくり抜いた乾燥台へ海水を移動します。
再度灼熱の太陽で天日乾燥を続けることで、自然と塩の結晶が表面に現れてくるのです。
5:塩の収穫
十分な天日乾燥を経て、ここでようやく塩の収穫です。
ヤシの木の器の上にできた塩を職人たちが丁寧に集めます。
集められた塩はもう一度温室へと運び、最後の乾燥の工程へと移ります。
6:温室にて天日乾燥
温室へ運ばれた塩は、再度天日乾燥の工程へ入ります。
太陽の日射しをじっくりと浴びたら、次はいよいよ仕上げの工程に入ります。
7:「あらじお」の完成
ここまでの工程を経て、ようやく「あらじお」が完成します。
しかしその他の「キューブ」「パウダー」「ピラミッドについては、まだまだ更なる工程が待っているのです。
■「キューブ」「パウダー」「ピラミッド」ができるまで
8:「あらじお」を再度溶解
せっかく出来た「あらじお」をここで再度溶解します。
溶解する水にもこだわっており、地元では「聖水」と呼ばれる山からの湧き水を使用しています。
9:溶解したかん水を濾す
山からの湧き水で溶解したかん水を濾します。
この作業も、ももちろん職人たちによる手作業で行います。
10:タンクにて1
週間寝かす
「9」の工程で濾しの作業が終わったら、タンクへと移動します。
ここで1週間程寝かせる工程に入ります。
11:再度、温室にて天日乾燥
1週間程寝かした後、上澄み液のみを汲んで再度温室に移動します。
繰り返し行われる天日乾燥で、太陽光をいっぱいに浴びながら水分を飛ばしていくのです。
ちなみに温室内の温度は60℃になることもあります。
12:ピラミッドの結晶化が始まる
再度温室に入れてから2~3日すると、ふつふつと結晶化が始まってくるのを目視できるようになります。
これが「ピラミッド」のトップ部分になっていきます。
13:結晶がピラミッド型へと変化
様々な自然条件が整えば、結晶はだんだんとピラミッドの形を成形してきます。
「ピラミッド」の完成まであと少しです。
14:「ピラミッド」の完成
長い工程に自然条件が合わさることにより、ようやく「ピラミッド」が完成します。
実際にピラミッド型の結晶が完成するのは全体の5%程度と、とても貴重なお塩なのです。
15:不純物の除去と選別作業
現地在住日本人の生産管理の下に、丁寧にお塩を清掃と選別作業をします。
不純物の除去と清掃と選別作業が終了の後、お塩をパッキングして「TEJAKULA」が出荷されます。
販売スケジュール外の商品が含まれています
CATEGORY
すべて
Copyright ©酵素ドリンク「ファス味噌」公式ショップ All Rights Reserved.